2011-11-22 (火) | 編集 |
過去5年間、ほとんど独学でしたが、書く練習がしたかったのと、刺激がほしかったので、10月から某通訳・翻訳スクールのインターネットコース(中国語翻訳クラス)を受講しています。毎週インターネット配信される動画を見て、課題をやって提出し、添削を受けての繰り返しです。中国人講師(和文中訳)と日本人講師(中文和訳)が週替わりに授業をします。動画には先生しか映っていませんが、通学している同学の声は聞こえます。今のクラスでは、通学している人数より、インターネットで受講している人数のほうが多いです。
入学前に、在宅で受けられるレベルチェック(有料)を受けました。結果は一番下のクラスという判定でした。ちょっとショックだったので、営業担当の方に話を聞いたら、"今までお仕事で中国語の翻訳の経験があるわけではないんですよね?”と言われ、納得しました。試しに英語翻訳コースのレベルチェックも受けましたが、こちらは四つあるクラスのうち一番上のクラスという判定をいただきました。両方受講するのは無理なので、中国語クラスを受けることにしました。
今まで6回ほど授業を受けましたが、授業を受けるのはなかなか楽しいです。初めて気づくことも多いですし、添削で先生に“~(と訳したの)はいいですね”とか“译得好”とコメントしていただけるとやはりとても嬉しく励みになります。偶然なのですが、和文中訳の先生は、去年代ゼミで受講した通訳案内士の講座を担当されていた方でした。その旨を課題提出時にメールで伝えたら、個人的にお返事をくださいました。これで更にやる気がアップしました。
通学できる同学のことを羨ましいなと思うこともありますが、インターネットでも取り組み方次第でちゃんと効果が出ると思うので、とりあえず学期の終わりまでは頑張ります。毎週出る課題は、量が少ないわりに時間がかかります。(だから一番下のクラスなんですが。。。)これまでは、なかなか復習まで手が回りませんでしたが、だいぶ慣れてきたので今後は復習もきちんとしようと思います。
入学前に、在宅で受けられるレベルチェック(有料)を受けました。結果は一番下のクラスという判定でした。ちょっとショックだったので、営業担当の方に話を聞いたら、"今までお仕事で中国語の翻訳の経験があるわけではないんですよね?”と言われ、納得しました。試しに英語翻訳コースのレベルチェックも受けましたが、こちらは四つあるクラスのうち一番上のクラスという判定をいただきました。両方受講するのは無理なので、中国語クラスを受けることにしました。
今まで6回ほど授業を受けましたが、授業を受けるのはなかなか楽しいです。初めて気づくことも多いですし、添削で先生に“~(と訳したの)はいいですね”とか“译得好”とコメントしていただけるとやはりとても嬉しく励みになります。偶然なのですが、和文中訳の先生は、去年代ゼミで受講した通訳案内士の講座を担当されていた方でした。その旨を課題提出時にメールで伝えたら、個人的にお返事をくださいました。これで更にやる気がアップしました。
通学できる同学のことを羨ましいなと思うこともありますが、インターネットでも取り組み方次第でちゃんと効果が出ると思うので、とりあえず学期の終わりまでは頑張ります。毎週出る課題は、量が少ないわりに時間がかかります。(だから一番下のクラスなんですが。。。)これまでは、なかなか復習まで手が回りませんでしたが、だいぶ慣れてきたので今後は復習もきちんとしようと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |